47NEWS/共同通信
東京電力は19日、東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第1原発に外部から送電線を引き込み、2号機に接続する作業を完了した。20日にも電力を供給する予定。
使用済み燃料プールの水位が下がり、燃料の一部が露出して危険な状態とみられる3号機では、当初の7時間の予定を延長して連続放水が行われた。政府は自衛隊や警察による放水で一定の効果が上がっていると評価。福島第1の原発事故は、危機脱却に向けた動きがようやく見え始めた。
北沢俊美防衛相は、19日早朝に大型ヘリコプターで上空から実施した赤外線測定の暫定結果を発表。1〜4号機の4基は、上部の壁などの表面温度がいずれも100度以下だったという。プールの燃料が露出し、過熱していれば千度を超えることもあり得る。
防衛相は「政府対策本部も思ったより低いと解釈している」と説明。枝野幸男官房長官も「3号機は注水により、一定の安定した状態にあるのではないか」と述べた。
東京消防庁のハイパーレスキュー隊を中心とする緊急消防援助隊による連続放水は、約22メートルの高さから水を放てる「屈折放水塔車」を使用し、毎分3トンの割合で実施。約1400トンある3号機の燃料プールの水位回復を目指した。
外部電源の工事は、原子炉建屋が壊れておらず外部からの放水が難しい2号機を優先。東北電力の送電線から建屋内に電力ケーブルを接続する作業を完了した。2号機から1号機へ電気を送ることも可能になるという。
一方、燃料プールの水温が上昇していた5、6号機では、一部復旧した6号機の非常用発電機の電気を5号機に回し、プールの冷却を開始。水温は19日午後6時にはピーク時より約20度低い48・1度になった。6号機も水温は安定し、注水が可能になった。東電は「危機を脱した」としており、今後は30度以下までの冷却を目指す。
東電は、一連の作業に従事した作業員6人が緊急時の上限である100ミリシーベルトを超える被ばくをしたと発表した。厚生労働省は、今回の事故対策に限り被ばく線量の上限を250ミリシーベルトまで引き上げている。
更新日 : 2011/03/20
[制作可能エリア]
東京
品川区,目黒区,大田区,港区,渋谷区,新宿区,世田谷区,千代田区,中央区,中野区,杉並区,文京区,豊島区,練馬区,江東区,足立区,墨田区,台東区,板橋区,北区,葛飾区,江戸川区,荒川区,調布市,町田市,府中市,立川市,八王子市,国立市,小平市,西東京市,他,神奈川県(横浜市,川崎市,他)埼玉県(さいたま市・他),千葉県
北海道(札幌市他),青森県,岩手県,秋田県,宮城県(仙台市・他),山形県,福島県(郡山市・南相馬市・他),茨城県(水戸市・他),群馬県,栃木県,愛知県(名古屋市・他),静岡県,三重県,岐阜県,新潟県,長野県,山梨県,石川県,富山県,福井県,大阪(大阪市・他),京都(京都市・他),奈良県,兵庫県(神戸市・他),滋賀県,和歌山県,岡山県,広島県,鳥取県,山口県,島根県,愛媛県,徳島県,高知県,香川県,福岡県,佐賀県,長崎県,大分県,熊本県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県